🧠 競馬は“知的な人生ゲーム”だった
✨ ハマる前に知っておきたかった3つの視点
✍️ 競馬に興味を持ったあなたへ
最初の「3つの視点」を持っておくだけで、楽しみ方がグッと変わります!
私が競馬を始めたきっかけは、
実は**「子どもの大学の教育費の足しにしたい」**という理由からでした。
「SNSもあるし、情報さえ集めればちょっと勝てるでしょ」
――そう思って、軽い気持ちで始めた競馬。
でも、すぐに現実を知りました。
当たらない。理由も分からない。
情報を見て買っても、結果はハズレ。
それでも、なぜかやめられない。
レースを見るのが楽しくて、気づけばすっかりハマっていました。
でも、あるときふと思ったんです。
「せっかくハマったなら、“なんとなく”じゃなくて、ちゃんと楽しめるようになりたい」
🎯 競馬を始める前に知っておきたかった「3つの視点」
✅ ① 競馬は「ギャンブル」だけど、「考えるゲーム」でもある
お金を賭ける以上、ギャンブルなのは間違いありません。
でも、考え方ひとつで“ただの運任せ”から知的なゲームになります。
-
馬柱を見る
-
展開を読む
-
買い方を考える
このプロセスこそが、競馬の一番おもしろいところ。
だから私は「競馬=知的な人生ゲーム」だと思うようになりました。
✅ ② “当てたい”より“考えたい”を大事にする
当てたい気持ちは誰でもあります。
でも、「当てたい」だけで動いていると…
-
無駄に買い目が増える
-
情報に振り回される
-
ハズれてムキになる
私はそこから抜け出すために、
「考えること自体を楽しむ」ようにしました。
たとえば…
-
🐴 馬柱を“ストーリー”として読む
-
🐴 展開は“買わない理由”を見つける道具
-
🐴 買い方には“自分の型”を持つ
この3つを意識するだけで、
だんだん予想に“自分の軸”ができてきます。
✅ ③ 情報に流されない「自分の基準」を持つ
競馬はとにかく情報が多い世界。
SNS、印、YouTube、note…。
正直、見れば見るほど迷いますよね。
だから私は、自分なりの基準を持つようにしました。
-
馬券を買う前に“自問する”ルールを決める
-
点数が増えたら「消す理由」を見直す
-
迷ったら、買わない選択もOK
こういうルールがあると、ブレなくなります。
そしてなにより、他人の意見に振り回されなくなるんです。
🌱 競馬は、人生とちょっと似ている
当たることもあれば、外れることもある。
運が良いときもあれば、なぜかうまくいかないときもある。
でも、考えながら続けていれば、
少しずつ自分のスタイルが見えてきて、どんどん面白くなる。
私は競馬を通して、
「感情に流されない考え方」や「自分のクセ」にも気づけました。
💬 あなたもこれから競馬を始めるなら、
ぜひこの「3つの視点」を持ってみてください。
馬券の当たり外れだけじゃない、
“考える楽しさ”に出会えるきっかけになりますように🌿