「なんとなく」始めた競馬。でも、それだけじゃ済まなかった。
「競馬を始めたきっかけって何だったの?」
もし誰かにそう聞かれたら、私はきっとこう答えていたと思います。
「レースがかっこよくて…」
「推しの馬ができて…」
でも、正直に言うと、違ったんです。
本当はただ――
ちょっとお金が欲しかった。
🎲 ギャンブルに抵抗があった私が、競馬に手を出した理由
昔から、「ギャンブル=悪いもの」って思っていました。
父の影響で家庭が大変だったこともあり、
心のどこかで「絶対にやっちゃいけない」と感じていたんです。
でも、SNSで見かけるような
「月に◯万円勝ちました!」の投稿に惹かれて、
「もしかして自分でも…」と、軽い気持ちで始めました。
🎯 最初は、ビギナーズラックで当たった
初めての馬券。◎が多い馬を買ってみたら当たった。
3連複が的中したり、人気薄の馬が激走したり。
「なんだ、競馬って意外といけるかも?」
そんなふうに浮かれていたのも、最初のうちだけでした。
❌ 当たらない。焦る。落ち込む。
次第に当たらなくなっていくと、焦りが出てきました。
「あと1レースだけ…」
「取り返したい…」
そんな気持ちが先走って、
レース後は何時間も反省会。
気づけば、競馬は「楽しみ」から「苦しみ」に変わっていました。
💡 競馬って、“感情が丸裸になる場所”なんだ
焦り、欲、落ち込み、自信過剰、不安――
競馬を通して、自分の感情がどんどんあぶり出されていく。
私にとって、競馬はただのお金のやり取りじゃなく、
**「自分の内面を映す鏡」**のような存在になっていきました。
🧠 「考える競馬」と出会って変わったこと
ある日ふと、こう思ったんです。
「ちゃんと考えたら、もっと当たるんじゃない?」
その瞬間、競馬の見え方が変わり始めました。
・馬柱にはどんな情報があるのか?
・展開ってどうやって読むの?
・買い方に型ってあるの?
ひとつずつ勉強するうちに、私は気づきました。
競馬は「運ゲー」じゃない。
自分の仮説を立てて、検証していく知的なゲームなんだ、と。
🎯 当てた理由が説明できると、結果に振り回されなくなる
驚いたのは、ちゃんと考えて買った馬券は、
外れても悔しくないということ。
・「今回はこう考えてこの馬を選んだ」
・「この部分が読み違えだったな」
そんなふうに、プロセスに納得できるようになったからです。
🔄 私の競馬はこう変わっていった
| Before | → | After |
|---|---|---|
| ギャンブル | → | 知的な大人の遊び |
| 当てたい一心 | → | 思考を楽しむ時間 |
| 振り回されていた | → | 自分で選び取れるように |
🍀 最後に:競馬は“人生にも似たゲーム”かもしれない
可愛い名前の馬が激走したり
買い間違えた馬券が当たったり
ビギナーズラックがあったり…
でも結局、最後に強くなるのは、
冷静に考えて行動できる人。
それって、人生とすごく似ている気がします。
📌 まとめ:競馬が変わるのは「考え方」が変わったとき
もし今、以前の私のように
-
情報に振り回されている
-
予想に納得が持てない
-
当たらない理由がわからない
と感じている方がいれば、伝えたいです。
🎯 競馬は、ちゃんと考えれば、もっと面白くなる。
あなたの競馬が、より楽しく、豊かなものになりますように。🌿