💬 50代主婦がハマった、心も人間関係も満たされる「競馬」という趣味
「競馬なんて、おじさんのギャンブルでしょ?」そう思っていた私が──
まさか自分が、競馬にハマる日が来るなんて。
少し前の私なら、絶対に信じなかったと思います。
「競馬はギャンブルでしょ」
「なんか怖そう」「おじさんの遊びってイメージ」
そんなふうに、完全に“自分とは無縁の世界”だと思っていました。
実際、私はギャンブルに対して、すごくネガティブなイメージを持って育ちました。
父がギャンブルで家庭を崩しかけたことがあり、
「私は絶対やらない」と決めていたんです。
🎓 きっかけは「教育費」だった
そんな私が競馬を始めたのは、40代のとき。
きっかけは、子どもの大学進学が近づいたことでした。
「教育費をどう工面しよう」
「少しでもお金を増やす手段があれば…」
そんな思いで副業や資産形成について調べていると、
SNSで「競馬で月10万円稼げた」などの投稿が目に入りました。
「情報社会だし、しっかり分析すれば少しくらいなら勝てるのかも」
そんな軽い気持ちで、競馬の世界に足を踏み入れました。
🎯 やってみたら、想像と全然違った
最初は、うまくいくと思っていました。
でも現実はそんなに甘くなかった。
人気馬を選んでも来ない
穴を狙っても全滅
当たっても外れても、お金は減っていく…
「やっぱりギャンブルって難しい」と思ったことも何度もありました。
でも、不思議とやめられなかったんです。
🧠 競馬は「考え方のゲーム」だった
少しずつ学びながら、気づいたことがあります。
-
✅ 競馬は「情報の量」ではなく「考え方」が大事
-
✅ 馬柱は“数字の羅列”ではなく、“その馬のストーリー”
-
✅ 的中よりも「納得できる買い方」が、心を軽くする
そして何よりも印象的だったのは、
競馬を通して「自分の性格」が見えてきたことでした。
焦るとムキになる
当たると調子に乗る
外れると落ち込む
競馬は、まるで“自分を映す鏡”のようだったんです。
🤝 人間関係までも豊かにしてくれた
驚いたのは、競馬をきっかけに“人とのつながり”も増えたこと。
-
ほとんど話したことがなかった職場の人と競馬の話で仲良くなったり
-
居酒屋で初対面の人と盛り上がったり
-
SNSでも共通の趣味でつながりが増えたり
「競馬って“一人でやる趣味”じゃないんだ」
「人と考え方をシェアするのも、楽しいんだな」
と、感じるようになりました。
ちなみに、わが家では…
-
長男 → 3連複2点買いの慎重派
-
次男 → 馬単10点ぶち込み型のギャンブラー(笑)
同じ競馬でも、人によって全然スタイルが違う。
それもまた面白さの一つです。
🌱 今の私は、こう思っています
競馬は「知的な人生ゲーム」です。
最初はただ「当てたい」だけだった私が、今では
-
どう考えるか
-
どう自分の“型”をつくるか
-
どう納得して馬券を買うか
それを楽しむようになりました。
競馬は、ただのギャンブルではなく、
**“自分を整える趣味”**になったのです。
🐴 最後に:この記事を読んでくれたあなたへ
もしあなたが、昔の私のように
「競馬=ギャンブル」と思っているなら…
少しだけ、別の視点で覗いてみませんか?
-
「考えることを楽しむ」
-
「人との距離が縮まる」
-
「自分を映す鏡になる」
そんな競馬の魅力が、きっとあなたの人生にも
新しい喜びやつながりをもたらしてくれるはずです。
あなたの競馬が、楽しく、豊かなものになりますように🌿